2010年12月

2010年11月

2010年10月

2010年9月

2010年8月

2010年7月

2010年6月

2010年5月

2010年4月

2010年3月

2010年2月

2010年1月

去年からヒラを狙った釣行からの磯釣りを開始、
空撮地図と磯歩きの本で予習して現場入りするも
ウェイダーでは危険だった。
しかも全然釣れない。
外道の初磯青物も7月から30〜40cm程度が入れ食いがあり、
内房と外房とで魚の味が全然違う事も分かった。(なぜか外房のが旨)
アオリイカの入れ食い地合いにも出くわしたりして
地合いやポイントも増えた。よかった
今まで凪で無風に近いタイミングで釣りをしていたが
風が吹き荒れた時にシャロー磯に入ってフッコがヒットしてから
居着く条件が少し分かった気がする、
サーフの砂物のマイピンポイントも発見したので今年は
凪ならサーフ強風なら磯ヒラ的なアングルで挑みたいなぁと。
房総半島釣りパラメーター
<四季>春、夏、秋、冬 <獲物>青物、鱸、平目、根魚、烏賊
<地合い>朝マズ、昼、夕マズ、夜(月夜、闇夜)
<潮>上げ、満潮、下げ、干潮、
<風向き>無風、強風、
<エリア>湾奥、内房、外房、
<地形>地磯、堤防、砂岩、サーフ
<ポイント>サラシ、流れ、ヨレ、ピン、スト、馬の背、河口、
[結果]回遊待ち、ピン撃ちのランガン。
   装備タックル、ルアー
って組み立てたいんだけどなかなか確立出来なさそう。









ホームに戻る