5/30
毎日深夜残業で日曜が休みでもちょっときつい、って事でKNK師と
サーフへ、朝マズメは小雨が降り寒々としていて二度寝でマズメは
何もなす。春の潮の朝ゲーも終わり夏の潮周りに深夜、真昼間ゲー
が面白くなりそう。
帰路は内房磯をチェック、ナイトゲームは面白そう。
そろそろレンジバイブ、ピンテールチューンの出番です。
6/6
会社から帰り、栄養ドリンク飲んで南房平砂浦へ。
深夜2時くらいから漁港3時にはサーフへ到着し、マズメを迎えても
ノーバイト、完全に明るくなってきた所でいきなりヘッドシェイク系
のバイトがあったがバラシ。
自衛隊堤防は青物が入ってきており、イナダがバコバコやっているが
群れが小さい。ジグミノーを投げると鱸がヒットするがバレ。
アオリは青物が入っていない堤防では好調の模様。そして500gを一杯
青物が入ってくるとイカが沈む様です、鰯溜まりが有れば高確率か。
早いマイワシ系デカ鰯が高速で逃げてるとその下のレンジに青いイナダの
魚影がたまに見れます。
6/13
久々の土日連休、で余裕の日曜釣行。
風が結構吹いていたのでサラシでてるかな〜と磯へ向かう。
サラシが出ていればデイゲームでも釣れると思って4時の満潮
で泳いで磯に渡るが全くの当りなし。
帰るにはまだ早いので更に南下し東向きエリアを探すことに。
磯まで徒歩10分位、春の潮で大潮、11時前のマイナス潮位。
スリットを渡り軽く岩をけって進んで未到達ポイントへ。
ちょうど目の前で黒潮と親潮が交差している様な感じで
川の様な流れで轟々と沖へ払い出している。
手前に細かい7cm程度のベイトがいる。少しさらしを撃ったが鱸の反応は無く。
上げ始める11時まで青物の回遊待ち狙いでねばる事に。
30cm位のショゴはチョコチョコ追ってくるので小さいのしかいないのかとか考え
磯に腰掛けてたまにぼけッとしながらピンテールやラルスやら投げても無反応。
BDペンシルで沖へ流すとなにやらヒット。でか過ぎて寄せられないままバラシ。
その後巨大なダツ?がヒット、太刀魚とダツの合体したようなヤツが飛び跳ねた。
強烈な引きだったがバレ、スリットに立って格闘していたので分が悪かった。
その後BDペンシルで同じようにしてイナダをゲット。今度はチョッと高いところ
からゴリ巻き。上げ始めるけどもうチョッと投げたいと思ったが・・・2,5m位のサメ?
背鰭を出して反転・・・コワw。
メインへ