〜9月釣行〜
あっというまに今年も9月っす。しかも19日・・
城南島〜若洲、間の道路、謎の島から若洲までの橋脚に橋が乗せられた模様、
どんどん変わっていく海岸線の景色。湾奥では当たり前のようです。
こんなクレーンが数機海上に浮かんでました。
本日は房総半島沖に台風が通過するとあって荒れかと思いきや
東に抜けるので北風の凪、潮も澄み始めている。
かもめがベイトを意識し始めているがナブラは無い、アイマのソルトスキマー
をゲトしたのでシングルフックに交換して投げまくるも無反応。
でもレンジバイブのいつものデイゲームPで大陸セイゴをゲット。
その後はコツバイトが沢山あったがヒットまで至らず。
かもめが荒れだけ出ているので翌日の朝に期待。
連休は出勤と自分に乙。
ピンテールチューンが浸水していたので治療です。
ドリルで穴開けて、海水を抜いてエポキシ注入。
ウェイトが変わってしまうが微調整だかなんだかなルアーじゃ
ないんでゴツイプラグは愛着が沸きますは。で修理んぐ。
ローリングベイトは釣れ過ぎる。
ボトムズル引きでツマラナイ、なんて事を思ったが
釣れない時分は何時の間にかタックルボックスに。
そんなローリングベイトがシャローで???
シャローで爆釣出来るローリングベイト?
使い方は?って裏を見ると・・・
『パッケージを手に取ったあなた!・・・
[ライジングミノー]のモニターに・・・・・・・・』
と他人任せの説明というか重さすら載ってない。
だが面白い!普通のローリングベイトも入っていた
し2500円だったのでゲット。ナイトゲーだろうけど
朝マズで使ってみますは。
4年前、冗談でヒラマサやシイラが釣れるかもと買ったルアー
それからヒラメがルアーで釣れる事を知って、釣れた事のある場所や、
釣れるといわれるルアーを手に色々探しまくった。
有名なポイントも駐車場や入釣経路も分からなかった。
釣れなすぎてルアー操作練習の為に始めた湾奥シーバス。
それから湾岸ドライブマップにボールペンでしるしを描きに毎晩繰り出す
程はまった事もあった。
釣り具の加藤で紙箱に入った赤ミミズ買って江戸川方水路でハゼを釣っていた
男は20年後シーバスの聖地でルアーを投げていた。
10分位であきるかと思ったが、1時間ほど貸したルアーを投げていた。
9月27日、
連日深夜まで残業、奥歯が痛い、台風崩れの低気圧が沖を通過予定。
精神体力ともに使う外房より高速もあり入釣経路も近くて楽、足場の良い
高い磯もある南房へ向かった。
始めは朝マズメまで初めて行く目立たない漁港へ足を伸ばすもうるさい漁民
と日の出とともにエギンガーであふれかえって着たので磯へ移動、ウネリが
すさまじい、ってか激磯って呼ばれる場所は凪いでいる方が良く釣れる??
気がする。低い地磯も2箇所程見学、釣れないので帰路に。
昼も過ぎて潮通し堤防の特等席に行くことが出来た。
ナブラは無いが足元に鰯が回遊している、プラグをガンガン投げるとチェイス
超高速巻きでワカシとショゴをゲット、俺が釣ると皆ジグを投げ始めた。
でも釣れた人は一人、ショゴが出たみたいだ。
隣のおっさんに場所譲りますって言って断ったのに斜めに弓ヅノキャスト
してくるずうずうしさはさすがですわw
メインへ