〜5月釣行〜


GW晴れ



GW晴れ



GW晴れ



GW晴れ



GW晴れ



GW晴れ



GW雨w



5/23晴れ
<外房勝浦黒鼻の磯>
灯台下へ干潮周りの9:30〜11:00位に行こうと思って向かったが
中古で買ったデカポッパーのフックが無いので勝浦でST66辺りを
求めて釣具屋(サンデ〜)に入った。
サンデーは昔串浜寄りにあったと思ったが新しい店舗になったらしい。
店主は自称日本初のプロアングラー(島の)でベシャリがちょっとウザイw
久々に見るけど相変わらずだ。
色々話していると魚拓を見せてもらった、ヒラマサ102cm7.8kg・・・
何十年も前の物らしいが。
んでもってなんとなく磯へw




参考書で予習しておいたがここまで断崖絶壁だとは思っておらず、
ちょっとビビリングです。w
KNK師はスニーカーだしw
俺もクロックスで磯歩いたが、KNKのスニーカーは壊れたw
とりあえず全ては見れないが今日の全てを見ておきたい、
擦違う汗だくの人に今朝鱸が2本と先に4人入っていることを
教えてもらった。




命綱、1本、岩礁ですれて切れないか心配。
ロッドが邪魔でうまく上ったり降りたりができないが何とか現場へ
(一番先へ行くにはもう一つ山を越える、参考書:房総の磯歩き)




2番目の足場は良く、青物や鱸の反応がなかったがこいつが反応、
いつも五目釣りなんでエギとメバワームは86Hのバリカタロッドでも
仕様w、小さいけど食っちゃいました。




一番先の磯、かなり潮をかぶって絶えずサラシが出ている、
遠くて分かりにくいが、先っぽに3人入っている。
ここは段々で根が入っているらしい、深さは手前8m、先15mとか何とか・・・
秋の回遊シーズンや朝マズメはかなり熱そう、今度は先っぽに入ってみたい。
サンデー中島師曰くここでヒラマサかけても取れないよ、強引に巻いちゃ
根に・・・・取れない・・・・・・・・・・・・ヒラマサ!!!!ftぎゅじこlpw



その後は、小湊磯のケツマクリ、夕マズで天津巨エイサーフw、港、白塔突堤をブラブラ、
良い場所を見つけたが、ステラ3000HGでは全くプラグのアクションが出せない、
■改めて
1)ウェットスーツがあればもっといろいろ遊べたのに、
2)あとやっぱ5000クラスのリールは欲しいですわ。
3)釣りの経験が増えれば増えるほど中島氏のいってる事が
 分かってくる。元気そうで良かった。(でも自慢話はウザイw)
4)タイドミノー175でようやく存在感が出る。200mmが待ちどうしい。
 (タイドミノー175はリップが折れてたら鯔っぽいローリングになる)
■参考文献:
1)空撮 堤防・地磯・沖磯ガイド(房総半島、南房・外房・九十・・・・
2)空撮堤防地磯沖磯ガイド 房総半島内房南房・・・・
3)房総半島パーフェクト地磯ガイド―ぐるっと一周、完・・・・




メインへ