久々に土日の連休、SYU2Cと南房総遠征ツアーリング
道に迷って出だしがチョイ遅れたがサーフのヒラメ、マゴチ狙いに出撃
現場はすでにサーファーが何人か出ていてちょうどカチ合っているがルアーマソの姿もチラホラ見える、でも魚をぶら下げて歩いている使徒は居ない。
潮は下げ、左から右へ流れており離岸流の左にキャストし徐々に沖への流れに当てる感じで流そうとするが初心者サーファーがウザイ!暗黙のルールとかしらない空気読めないおバカもチラホラ
ワスも昔外房でやったがその頃釣り人なんか気にするほど居なかったが居ればいたで少しは考えるだろうに…
平砂浦みたいな波のヌルイ場所はDQN多すぎだわ、和田や部原なんかはみんなわかって調和しているがここはホントひどいね。
平砂浦は冬か月夜のシーバス含めたナイトゲーなら自由に投げれそう。
とかいってヌルイサーフィンタノシソスw
ヒラメマゴチはダメポ
平砂浦でヌカカに2発刺されカユカユになりながら早々に移動、凪いでいるが伊戸の磯へ、ここは道路が整備され無料駐車場ができ、お店が出来たので観光客が多いと思ったがまったく人がいない…、チャンス?
SYU2Cも土気色した顔が回復し、サラシの上に鳥の群れが出たり出なかったりでウェーダー着込んでいざ磯へ。
地磯で歩きやすいと思ったがサラシまで行くのに一箇所難関が
腹位までのディープウェーディングが一箇所、俺は怖くて笑いが止まらない。
底が見えるのに結構深いところがあったりでかなり面白すぎ。
ライジャケは持っていかないとね〜w
たまに沖からの高い波が来るのでヒ〜、コエ〜。
ナバロン、CD9、レンジバイブと色々試すがまったくのノーバイト。
帰路にSYU2CがDWしているところを激写しようと思ったけど
二歩だけなのでシャッターチャンスを逃す。
SYU2C:『もう一度、入り直しましょうか?』と爆
防錆の安いリールを買ってウェッティーな釣りも楽しいかも。
とりあえずヒラスズキもダメポw
帰路は北上しエギのアオリポイントへ立ち寄る、
1)
浜田漁港のテーボーへ、エギンガーが多くSYU2Cがチャレンジするもイカがかかりそうで掛からない、でももうチョイな感じ。
2)
自衛隊テーボー裏のドンツキへ入ったが人がいないのでチャンス?
でも潮が下がりきりの濁り、ベイトは鰯がチョロチョロといる。
がまったくのノーバイト
3)
岩井袋へ移動、しの字のワンドで物凄くイカがいそうな感じはするがまったくの無反応、いい感じには見えるのでまた来たくなる感じ。公園下へ到着して現場を見ると潮通しエリアにはメッシーナ氏がいるのでシーバスエリアを見たが風強くなってきて魚影も少ないので終了。
4)
勝山〜竜島堤防へ。ここは秋になるとイナダや回遊魚が来ると鳥山が朝凄い、北側へキャストするとイカが釣れる事でも知られているが釣れている様子は無い、手前のクレーン跡で蛸が釣れたらしく少女がワスらに掬って見せて『タコ!』と…w、濁りも白っぽい感じの濁りだった。
極めつけのエギのアオリーもダメポ、タコは…w
メインへ
メインへ