ダツをゲット、南風強く吹く中上げのテトラが作るサラシの表層で かなりプラグ(TKLM9)に好感触、歯は鋭い。

風が強くて足場が高くPEラインの糸ふけで勝手に表層をリトリーブ、 風を計算しテトラ際に着水かまたはサラシの奥に通してから細かい泡の 表面をリトリーブすると簡単にチェイスしてくる。




75cmくらいだがセイゴの方が強くバトルは楽しい、
メジャーが風で飛びそうなので足で抑えつつパシャリ。
ダツは2匹ゲットしたがスズキが出ない。


ダツを2匹釣った後セイゴもトップに出てきた、テトラ際をでヒット。
この足場4mくらいで強風と強い流れ状況下TKLMのマグネットシステムが 良く飛び早いリトリーブで泳いでくれた。


SYU2君が!!ランカーゲット!

85cmさんがでますた、オメス!
あっしは仕事中でしたが潮は毎日見ていました、地合は中塩の大きい下げですね! 河川の定石通りのようです!
中潮の大きいさげはスズキにはかなり良いようです、ヒラメはその後の上げ直後で 大型が上がる??
ここの河川だけではなく中潮の大きい下げで上がった魚は一気に大移動する見たいですね!!




8.14(大潮)ディズメンバーで鹿島へ行ってまいりますた、
オノマソ師&ブラザー&SYU2君&KNK師で出発、伝説のヒーラマッサーが回遊してくるのではないかと!思いますたが一級ポイントにはかなりの人!!!もー3m置きに人人人・・・・。新浜岸壁は人が居ないと思ったがここも人が結構居る、エッサーでいろいろ試行しますがなかなか。フグが・・・


プラグには回遊魚の反応は無くKNK師はずっとテキサスリグを投げている様子だが反応が微妙でオノマソのプラグに何回かスズキのギランx2が。
SYU2君にもフグが・・・・


みんな疲れてヘトヘト、2Lの麦茶が40℃くらいに!もー2時で切り上げです。皆様お疲れ様ですた!



アイナメ1ゲットでつが。。。自宅の流しでさばこうとしたら。。。あれ?どろどろ・・・・クサッ!腐ってマスタ(涙。KNK師の渓流クーラーの氷はとけボックス内温度たぶん60℃くらいだったと思われ・・・やはり腐りますた。夏は氷を二回くらい入れないと駄目っぽいです。一匹なんでリリースが無難みたいですた。



市川港でギマがすれがかりできたのでアプす。




メインへ