今年ももう4月、浦安イワシ!
旧江戸S水門、3月31日、満止まり。
会社帰りに中古で買ったコモモカウンターレッドヘッド980円をチアユが群れているヘチシャローへ通すと、コココン。横からかぶりついてキタ〜。フッコ、55位?
だんだんと旧江戸の釣果も少なくなってきた、サイズも型も、デイゲームは鮎釣りしが多くルアーマンも暖かくなってきたのでとにかく人が多い。
ファッカー氏が市川港へ来たので集合、海側先端までランガンしたが反応なし、シャコシャローも試してみたかったがジーパンで来てしまったのでサムポ。でも朝デスを見たくなりF師のグアム産乾きマンゴーゲットし移動。
>F師サンクス
31日明けて朝、ディズ裏へ移動、ベイトは銀色のクネクネしたキビナゴみたいな群れがテトラ帯を通り過ぎていく、シーバスがいれば水面ジャバジャバするんだろうけどまったくなし、沖目にキャストするも反応はなく寒さと疲れが限界値に、帰りコンビニでSYU2師がどうもどうも!、鱒の燻製をいただいた、体温がどうも上がらずファッカー師の車で30分くらい休ませてもらい帰宅。
燻製ありがとうございやした!>SYU2師、家族には好評ですた、つまみによさすですね。
4月1日、浦安へ行ったが風が強すぎ、数投で移動、旧江戸へ、やはり人が多い、日曜だし橋の上から投げる不届き者も、満潮を迎える潮が入ってきていて潮位はいい感じ、ベイトのチアユやチカや小ベイトも数多く回遊してくる、まだ明るいうちはほとんど逃げ回っている感じがしない、とりあえず暗くなりコモモ→X80→レンジバイブで根こそぎ魚を取る予定でまずはコモモカウンターを投入、岸際のベイト沿いをヲブリングするスピードで通すがまったく反応なし、デッドスローはだるいんでやんないがスローも反応なし、X80に切り替えキャスト、潜るんで沖目へ、これも反応なし・・・?ゴン!。足元でヒット、ドッパン〜、バレポ。この後数投するが反応なし、最後レンジバイブでボトムをとる、流れが強いのでテンションを少しかけながら落とす、と根掛り、今日はショックリーダーナイロン6号なのでバネ効果脱出!とはいかずなにかまた漂流物が釣れている感じ、引っかかってきたのはレンジバイブ・・・とギャング針とぐちゃぐちゃな糸。とりあえずここらへんで終了。
(奇跡報告)
オノマソ湾奥浦安ヒラメゲット。
何か後光が・・・
その後某渓流にて伊藤さんをゲットとの事。
あっしのアングルにはアミが多くて届きませんあと鯔とニゴイ(笑
15日内房<金谷>
土曜日帰宅し飯食って寝るかとベットへもぐるところに出撃報告、とりあえずアジが食いたかったので金谷へ。不眠不休でやっとメバ一匹。
体力の限界と魚影の薄さで帰宅へ、帰り道飯を食う。
好調のアナゴ、ちょい俺にはでかすぎで胃がもたれた。
小粒アワビの踊り食い、ちっせ〜ずら
釣りに来たってか飯くいに来たって感じです。
帰りは初ETCで帰りますた。かえって爆睡。
(湾奥浦安現場報告)
浦安の見明川、かなり綺麗、ディスにーランドの税収のおかげか?治水は市川よりいいみたい。シラウオ、シラスウナギ、えび、かに、小魚・・・は居るけど大きな鰯、チカ、チアユは確認できない。が・・・?
夜までコンビで食料調達、と現場散策、徐々に暗くなってきてライズを発見、てか小さい川なのでシーバがでかく見える、てかやりで突けそう。
ショートバイト連発のなかX80でようやくヒット!60暗いだろうか?
現場が狭いため一匹とって場が荒れてしまったらしくQEDへGO。
レンジバイブに様々な感触の当りがある、たまに橋脚の常夜灯下でボシュるが人がたくさんいて投げれない、有名ポイントは人が多いす、みんな上げ狙いで来てるみたいだけど低気圧のせいか上げっぱなし、潮も上げっぱなし風も南風、ノーゲットで終了。小魚食ってるんだろうか?
メインへ