8月はこんな感じです。
若洲にてセイゴボシュが毎回20:30と03:30くらいに2時間くらいいろんな群れが来てボシュって居るような気がします。
ニョロニョロでいい感じに小サイズが上げれますわ。
8月16の夜に勝浦へ、台風が近づいて来ているのでかなり大物を期待。
21時ころに到着して少し探ってみると港内に色々小魚が入ってきている様子、少しランガンするとすぐ雨が降ってきた、合羽を着て出直すと雨が止む、ランガンしていると汗が以上に出てくる、熱帯低気圧の勢で気温と湿度が異常に高い、しかも長靴で動きにくい。耐えられずカッパと長靴を脱いで出直し。すると前回のクロダイカンパチスポットに30〜50cmの白と黒の2種類魚影が、いろんなプラグで試みようとしたときポツポツ・・・・ドシャー。またマメマ。漁師の小屋で休む、がしばらく止まない、フナムシも入ってくる、トタン屋根で雨音が響く鉄パイプで作った漁師っぽい小屋、ただじっと並んだ船をまじまじと見ると船に名前が書いてあるどれもいい名前かもしれない、と時間がたって行き後ろめたい気持ちもあるが車へ。続く↓↓↓
車へ戻るがCDプレーヤーが壊れ、FMラジオもここでは入らない、する事がない、寝る・・・
寝れない。ボケッとするが正解?。雨も止み先ほどのスポットへ、色々プラグを試すが7cmくらいのプラグを投げると黒い魚影が追ってくる、白い魚影は逃げる、なんだ?もっと小さいプラグ(ニョロ)で表層を通す、追ってくるときもあるが喰わない。クソ〜、今度はMBワームで影の所へ投げ、しばらく落としこんでから、ストラクチャに絡めて浮上させると『ぎゅいんぎゅいん』。やっと喰ってくれました、ブッコ抜けるサイズ。銀鱗の勝浦シーバを初ゲット!。黒い魚影はシーバで白いのはボラ?ですかな??調子に乗ってもう一本とはいけなかった。この後ルーチンで興津へ行くも外海が荒れ過ぎで突堤に行くと波が〜〜あー危険、と思いつつ3投だけやらしてくれと何かに祈り投げました。本日釣果1です。
浦安のタンク前、カモメがマッターリ。
8月19日、前日まで雷で大雨、朝ボシュ始まっているかとバイクを走らせテトラ帯へ行くが暗いうちに反応が少しあったように思えるが明るくなってきてからは無反応、
潮が引くと石畳が出現、MB、ソイ、なんか色々釣れるみたいですが今日は荒れていて波かぶります、凪出でるときは人おおすぎ
去年は何も分からずここからジェット天秤にイソメ投げてねがかり多発でもーヤメポですたわ
一眠りしてアキバへバイクのバッテリーと線材を買いにオヤイデに、その後セガゲーへ、もち釣具は常備なのでそれから隅田川河口へ向かいちょいとランガン、テクトロで2バラシ、するとF氏とE_DEth師が隅田川へ来るとのことでここで待機さらにテクトロ、無反応、合流しKNK氏も呼び若洲でランガンすることに、ちらほら釣果が出た。
朝になり、本日のランガン終点荒川水系へ。
DETH氏(左)がここで2ボラでFucker(右)は・・・?↓
わお、そこのテトラぬれてるジャン?『貝の上だからへいきよ』まじかよ?
といっているが下りたいのも山山眠け疲れと腹減っているので記念写真撮影を・・・↓
お〜なんかギュイギュイ糸出てるな〜!とエラ洗いも無く突っ走られている様子、しばらく格闘していると上がって来たのはスズキさんだ、ボラレじゃない。
70近い魚体で見てて危なっかしかったがうまく取り込んでこっちで鉤もはずせて無事リリース?(笑。
8/20は先日のリベンジでバラシとライントラブルをしないようにタックルをカルディアKIX(Fireline)とソルティSHOTで臨んだ、02:30に所々でボシュリング開始、子ボラの群れの向こうに投げボラの接触を感じながら引いてくると60くらいのボシュり主様が釣れた。
nyoronyoro(大)があるがただ出しっぱなしなだけでヒットルアーはRAPALAのHSJの7cm、ちなみにジャークというか投げてstop&go的なリトリーブ、って言うのも虫がチラチラ飛んでいてそれを叩きながらだったのでよくわからん泳がせ方をしていた。
あんぐりプラグが丸呑みされていた。
このヒットから少しランガンしていったがまったくヒットはしなかった。
市川周辺漁港はベイトは入ってきてはいるものの捕食音がないので投げずに退散。
8/26晴れ、場所;内房勝山23〜03;30→平砂浦04:30〜08:00→館山自衛隊9:00〜10:30
8月最後の週末、思いっきり動きまくった釣果はアナゴx2(50cm)スカリから逃げ出されたが・・・
やはり内房は道がクネクネしていて時間が掛かる、3時間くらいで勝山に到着、メバルを狙ってみるがヒットせず、赤イソメの塩漬けに長いアナゴがクネクネ喰ってきた。可愛げのないアナゴでした。久々ラパラのフィッシュフォルダーが大活躍、一回ゴンズイもでた
平砂浦はアングラーがちらほら、明るくなると同時にサーファーが出現、こんな波のない遠浅で波乗りですか、太陽が高い波を照らし、波の中に魚が居るのが分かったのでキャスティングするもヒットせず。ナブラもない。
自衛隊堤防はやはり人多すぎ、やはりナブラはない、回遊魚は秋だそうです。1月2月3月は外房、湘南ヒラメ4、5,6,月は外房ヒラメと鹿島、湘南、西湘、回遊魚、7、8,9月はチヌ、湾奥シーバとどこでも回遊魚(祭り)、10、11、12月は(祭り)回遊魚、湾奥メバル、ヒラメか??
メインへ