上総興津のアジング
勝浦ではまだBIGひな祭りをやってる模様(当日が最終日)だったので前から気になっていた上総興津港へ、やはり勝浦同様鯵の魚影が濃い、突堤の先ではコマセを撒いている人が何人かいる、それの潮の流れの方に鰯が確認できる、便乗して隣でサビキに餌付けると鰯が掛かるが鯵は掛からない、20mくらい浮きを投げると浮きに反応あり、軽くちょこんと引くと針が掛かるみたいで、鯵が。
日も暮れ風が強くなってきて終了。次回はどっぷりアジングか?
刺身で甘い醤油をかけたら結構いけた。


久々に浦安での昼での釣行、同行者KNK氏。
去年の秋に爆釣だった所は春の南西の風でうねりが凄く、かなり投げにくい、濁りも入り始めたのでプライベートビーチエリアへ、ここは夜の回遊時期に爆釣するところだが昼での釣果はあまりない。そとが荒れているのでこのワンドにセイゴ、フッコクラスがいるだろうとアングルが開けた。 何投かしてるとルアーを追ってくるのが分かり、ここにいるのは間違いないことが分かった。その後シャローエリアへランガンすると入れ食い状態、だがデカイ70〜80cmのは反転して喰ってこない、だがヘチ際でとめると後ろから追ってきたと思われるセイゴフッコがフッキング、異常なほど活性が高く、追ってきてるのを確認せずにルアーを上げると、ジャンプしてシーバがテトラに乗り上げる始末!、ベイトはもう小魚を食べているようで物凄くバトルが楽しい、昼の暖かいヘチ際をメダカベイトの群れが5分に一回通過する、多分これを食べていると思われる。バラシが20っ回近くあったが久々の釣果に加え活性の高さ、昼でルアーの動きが見えたのでかなり得たものが多く充実した釣りになった。


今週もデイで釣れっかなぁ〜と、またディズ浦へ。
行きに葛西のTBでいろいろむさぼっているとF師からsyu2cがそっちでやってるよと連絡が入る。Oさま師もいた、現地で合流、後からKNK師も来た、風はいい感じに強い、だがうねりが激しく厳しい、テトラで弾かれた波がもろにかかるが楽しい、びしょぬれになるが昼のうちは暖かい3時4時ころから寒くてしんどい、ベイトがほとんど確認できなかったので、さらにシャローエリアへ行くと流れがなく海草や浮かんでるゴミなどがすぐにかかってしまいうまくミノーが泳いでくれない、がゴミがないところで一本をX-RAP(800円で売ってた)で上げた、それ以降は何もなしで帰宅。
磯釣り的な雰囲気でかなり楽しかったのだが、ずぶ濡れだす(夕方近くなるとまだ寒い)。
爆釣とまでは行かないがみんなで何本が出していた、30〜40くらいならデイゲームで楽しめるっぽいです。
ここでなら入梅前にでも夜のランガンは楽しめると思われますよ。 ここまで荒れるとさすがに運河的なところがヨサゲかな〜?

メインへ