えーと市原いって参った
なーんも釣れんかった、あ、ハゼ釣れたか(笑。
えーと鹿島いってまいった。
ちっこい魚がぼちぼちつれますた。なんだろこれ
若洲で軽くルアーを試してみた、突堤から投げてたけどだめぽ
連れはへち釣りでイシダイをあげた
館山行ってみたが明け方から激しい雨、とりあえず魚がいそうな突堤から投げる事に、さびきでボラが釣れた;;
若洲にて連れがボラ1、フッコ2をあげた。ルアーだめぽ
AKA{(Fucker=TAKA)}と湾岸シーバスツアーに、都内で集合し、車一台に乗り込みツアーしてきた。
Fucker氏がフッコあげー、にょろにょろマジでいい感じ、
おいおいマジでこんなんつれんのかよ〜
ルアーでつれる光景が信じられんかった。
釣れてるのを目の前に感動す
ルアーでフッコ〜、すげー
ほいほい釣れてるよ、これは夢か?(俺が釣っているのではないw)
F氏のルーツである千葉県I市に移動この日はここでF氏が釣ったこのでかいスズキでコンプリート、マジででっけかたよ。
『訂正、40cm位までを『セイゴ』、50〜60cm『フッコ』、70cm〜『鱸{スズキ}』100cmを超えると『入道』が出たというらすい。
20年くらい生きる魚らしい
シーバスって言われてるサイズはあんま関係ないかな?んでこの日釣れたのはフッコ〜』
どっへ〜〜マジでここの海にこんなのいたのかよ〜!っツーくらいびびった。
えー俺は教えられながらも投げていたのだが今日もBOZEでした。
夜が明けると工場のおっさんがいろいろ仕掛けを作ってカニを取っていた、
でっかいハサミでイシガニというカニらしい、ワタリガニっぽいけどハサミでかいかも?
味噌汁にすると出汁が出てうまそう。
旧江戸川ででけーの釣れたー、かなり引きが強かった45cmくらい、ラパラの
CD5のRHでジャーク。たま網持ってかなかったんで竿で上げた感じっす。
えらに水を通してやさしめにリリース。
旧江戸川ででけーの釣れたー、かなり引きが強かった55cmくらい、ラパラの
CD7の偽者の中古品でジャーク。たま網持ってかなかったんで竿で上げた感じ、でもスズキではなさそう??なんだろこの魚?
えらに水を通してやさしめにリリース。
中川ででけーの釣れたー、かなり引きが強かった50cmくらいタモ網よりでかかった、中古で買ったラパラのCD9のRHの偽者のでジャーク。今回買った中古ルアーは針が付いていなかったのでバーブレスフックを付けてみた、たま網は友達のを借りて上げ。
55cmのタモよりでかかったから60以上だ、シーバスもでかくなると鰓洗いしないでそのままギュンギュン引く、いきなりでちょっと恐い
えらに水を通してやさしめにリリース?。
ディズニーへクロダイ狙いで昼過ぎに排水溝。
こんな感じ。
ディズニーシーの裏っかわ、『ボ〜』っとたまに汽笛にビビル、変な山が噴火してる事も・・・、あと8時くらいまでいれば花火が急に上がるのでそれもビビル。
5時半くらいからギラギラとスズキの群れが来る事も、居付きは回遊時間が来なくてもルアーに喰らいつく。
50cm以下くらいなら数釣れる、テトラ沿いなので格闘が大変、穴にもぐりこまれると切られてしまう、ラインにPEを使用してドラグを硬めに設定だね。
千葉の南房の平砂浦へヒラメ狙いに釣行、連れがクロダイをあげてリリースしようとしてたので俺がキャッチ。家族には評判良かった、塩焼きにしていただいた、磯の香りが強くなぜかサザエっぽい味がしたのは俺だけか?。
隣でマゴチもつれていた。ヒラメよりマゴチのほうが釣れるらしい。
ルアーはエコギアワームにフックにAXシンカー。
〜東京湾にF師とそのマイメン師と俺でシーバス釣行〜
メバルがかなり釣れますた。20cm位でワームにガブリときます。
やはり!ディズ裏の居着きのサイズが〜UP!
昼過ぎの釣行で60cm位をゲット!夏に比べてベイトがまったくいない。
イワシとかボラがいないがテトラの穴に大き目のハゼが
第一回感謝祭〜浦安〜
とったど〜
(竿折れたショックでテトラから落ちてもう一箇所折る)
とったど〜
とったど〜
ぶったぎるど〜
わしゃねる〜
鱸さんちょっと臭う、サバ普通に食える。
皆さんお疲れ、&海に感謝
トップへ戻るどろんする