使いたいときにぶっ壊れる。。だめぽ
4000円だったからかな??ふつーにこないだまで使えたけどなぁ〜たまーに中からものすごい雑音が笑
この配線はデジカメで写真見ながらじゃないと間違えそう、とりあえず中はこんな感じだった、配線全部引っこ抜いてでかいトランスが出てきた。
電源だからやっぱ電解コンデンサの一つに足がぼろぼろになってる香具師発見、アキバでゲットしてくるかと。
電解コンデンサ換えたらすんなり動いてくれた。友達が言うには突入電流で割りと劣化するという。
電解って破裂するから怖いよね。
外付けハードディスク用に電源を作ってみた、鈴商で5v12vの基盤が900円くらいだったかな?それとケースはラジデパで適当な大きさのをゲット。
基盤固定するネジ穴あけるのがちとメンドイ。
おやっさんの電ドラをお借りして楽々にあけてもうた、それとドライブのコネクタに合うよう、使ってないPC電源から5V12V の線をぶった切って使ってみた
ピターリとアルミケースにマッチだねに。これでIDEtoUSBを使えばなんでも外付けドライブで使える?のかな?
ゴム足でも付けてみた。
中身はこんな感じ、スイッチ付けて完成。
AC100からDC12V,5V。より少し高めでどんだけ電流流せるかわかんないけど一応コネクタを二個分つけといた。
メインページに戻る