前からよく思ったがやっぱバイク屋ってかなり適当なこと言ってるとあらためて思う。金儲けのためか?ただの知ったふりか?無知か・・・
系列店にしては珍しく錦糸町のYSPの人はかなりの話の通じる人だった。
だいぶ前に若松通商でゲトった5W(ワット)LED(LightEmittingDiode)
をついにヘッドライトへ装着してみることにした、温度評価と電圧と電流と光線の強さを計り、理想値を微分方程式を使い算出してみたところ6.1Vで200mAが流れ、明るさは50m先暗いまでは標識は確認できそうな明るさ。
千石電商にてリフレクタとカバーの隙間に入りそうなヒートシンク数個ゲットし、小さいがなかなか安定したアルミの1x1.5cmくらいのを二つ付けて1時間ほど放置で45℃前後、写真の値は高出力時の値でヒートシンクも大き目のを付けて実験している様子。
音年の暮れ辺りからセルの調子が悪く、バッテリーを変えてもセルモーターが回らなくなっていたが、つい先日直りましたレポ。
YSP(ヤマハ系列のバイクショップ)へ何度か伝送系のパーツをチョコチョコ取替えつつ通い、サービスマニュアル(電気回路やメカ素子が載っている)をYSPで借りてコンビニでコピーし、配線図を見ながら不具合を追い詰めて行ったが、回路図がほぼあてにならなかった。
よって安いリレー部品(磁気でスイッチする素子)から取り替えて行った(強硬手段)後、3個目のリレーで復活いたしました。あとレギュレーターとバッテリーも新しい物にした(バッテリーは秋月電子の安いメンテフリーの物)。
トップへ戻るどろんする