久々に上野のバイク街ぶらついて見た、なんか景気悪〜な空気が漂っていた、ビックスクーターなんかで活気づいているかと思ったら。んでなんかタンデムで首都高以外の高速が乗れるってんでLEDバックライト付きタンデムバーを衝動買い
説明書、もう配線のコードなんて自分で変な色に変えちゃったから意味なし。
本当はOリングのシールチェーン買おうかと見に行ったのに・・・ナンバーステイもついてるんで、まいっか。
グリップにELパネル付けようと思ってず〜っと放置してたけど一緒にやっちゃうかぁって感じで作成中
方地中だったELをやっと取り付けますた、こんな感じだす。
写真の感度悪いからあんま光ってみえねぇし青っぽくなってしまったわ、
本とは白色に発行する予定だったのに・・・
前から撮影。
暗闇にぼわっと
9V50mAくらいかなぁ、電圧上げるとかなり明るくなるみたい、インバーターのボックスを作ってスイッチ付けてみた、電源ははじめバッテリーから12V使おうとしたらショートして配線ドロドロに解けてしまってビビッて006にしちゃった(笑
最近バッテリーがなくなってキックでエンジンをかけていたが上野でノーメンテナンスバッテリーと呼ばれるものが4000円くらいで売っていたので安いと思い買ってみた。
ちなみに前に使っていた普通の鉛バッテリーは8000以上した。
ノーメンテのバッテリーは横に倒しても液漏れがしないといっていたので、昔からつけようと思っていたパワーフィルター着けてみようと試みた(というのはノーマルフィルターはバッテリーボックスと一体になっていてフィルターをはずすとバッテリーを乗せるのに苦労してしまう)巷の店ではパワーフィルターキットで2万くらいで売っているが、とりあえずブリーザー還元式のものを注文して待つこと一週間で来たのがこれ。
日本語説明書とブリーザーホースをつなげるつなぎ目。
ノーマルをはずす前に用意
シートはずしてノーマルフィルターを取りたいとこ。なかなかはずれん。
後輪をはずせば取れそうなんだけどすごい面倒くそ。
とりあえずネジではずせるところははずしてシートの下からどーしてもフィルターをとりたい。
メンドイからのこぎりでフィルターを切って出してしまった。
これでスッキリ。
これノーマルフィルターの残骸。
バッテリーを付ける為に構想を練って紙に書いてホームセンターで金具を集めて買ってきた、が・・・・
金具ではどうやってもうまく付けられなかった・・・2500円分くらい買ったのに。で日もかげりはじめたのでバッテリーとその周辺回路は弁当箱に入れることに。
インシュロックで6っか所くらい留めれば意外と安定したりして、とりあえず電子レンジ対応のだから品質はよさそう。笑
取りあえずこんな感じになりました。
え?ダサい?大丈夫、乗ってるのはイケメンだ。笑
トップへ戻るどろんする